元押入れ、ドラえもんが寝てる場所が斜めに崩壊していたのでそれをどかして、
ホームセンターで砂利や砕石を買ってきて敷いて、沓石を設置、基礎を作り合板で床板を張って、
まぁ、とにかく…、

新しく、内側に壁を作ることに。

基本は2×4の小屋作りと同じく、四角に組んで、板を張る。

先日、内側から屋根も作ったので、最悪、数年後に屋根が多少崩れても少しは防げるはず、多分。
断熱対策として、100均のアルミシートを貼り付けた。もちろん、これでは不足なので。

まともな断熱材、スタイロフォームなどを見にホームセンターへ。

結構なお値段、でもそれ以前にスーパーカブで持って帰れない。

う~ん、もっと高い…。

良さそうなのを発見、アクリアマットの小さいやつ。
調べてみるとプロも使っているらしい。これに決めた。

購入。

ひとつはリュックサックに詰めて、3つはカブに。

タッカーを打ち込んで固定、なかなか良い感じ。

一番下にはペラペラの化粧板を張った、ここは見えなくなるので。

化粧板をかっこよくしたいので、まずステイン。

そしてブライワックス。

アクリアマットが見えないように張っていく。

別の作業、引き出し作り。アイリスオーヤマのカラーボックス。

背中側の板はペラペラのため、補強の板を挟みつつ、車輪を付ける板を貼る。

車輪取り付け完了。

ちょっと小さいけど、まぁ、素人だもの。

2×4をカットして、ちょうど良い高さに。

こんな感じかな…、ここにはトイレットペーパー、ティッシュ、インスタントラーメンなどをストックする予定。

良し、とりあえず、こんなところで。
以下、2年前のこの家購入前の下見写真。
大量の枝木ゴミは伐採した業者が放り込んだものだとか。18年も空き家だったんだからしょうがない。



我ながら、よくこんな家を買ったもんだと…、
よくこれを片付けたものだと呆れかえるばかりで…。
失業保険を貰っていた、半年間があったからこそかもしれない。

















この記事へのコメントはありません。