2019年8月13日
台湾旅行4日目。
朝6時、人気観光スポット「九份」にあるユース ホステル、
オン マイ ウェイ九份で目が覚めた。

7時20分、無料のトーストを食べに下へ降りると、明るく元気な台湾女子大生が5人。
Bright and energetic Taiwanese female college student.
「東京、大阪、北海道、行きました」「ドラゴンボールは私の姉が好き、私はナルトが好き」「大学では歴史を専攻してるの」
あちこち行ってるらしく、観光地で撮った写真などを見せてくれる。
朝から楽しいひと時を過ごせた、ありがとう謝謝。

8時55分、チェックアウト。大きなリュックは台北の宿のロッカーにあるので身軽だ。

夜は地獄の階段も、朝はガラガラ。

あめおちゃ。

九份で一番の撮影スポットへ。


客がいないどころか、店の人もいない。
しばらくしたら出てきてくれたけど。

とりあえず、2階へ。

眺めは良い。

冷たい烏龍茶 160元。

1時間くらい、電子書籍の漫画を読んでいたら、店のおばちゃんが来て、3階へ連れていってくれた。
単焦点レンズの一眼レフ、コンデジ、iPadで撮影してわかったけど、
ここで必要なのは「魚眼レンズ」や「広角レンズ」などの視野が広いレンズだわ。
知識、機材、覚悟、時間、運。良い写真を撮るには色んなものが必要だ。

10時半、「張記傳統魚丸」食堂へ。

魯肉飯と魚丸湯を注文すると、店員の女の子が「タマゴ?」と聞いてきた。商売上手だなぁ「うん、タマゴもつけて」。

魚丸湯と魯肉飯(タマゴ付き) 100元。日本円だと350~400円くらいかな。


台湾のカレンダー。

10時48分、バス停に行くと、ちょうど台北行きのバスが来た。
11時、弁当屋の前でバスが停まり、弁当屋のおばちゃんがバスの運ちゃんに弁当を渡していた。

立派なバス。シートベルトが備え付けられており、運ちゃんが「みなさん、シートベルトをして下さいよ!」と注意していた。

約1時間後の11時50分、九份から西門に到着。

明日は新幹線で高雄に行くので「高鉄」の窓口に行ってみた。チケットはネット注文クレカ支払い済み。

「明日の朝、ここにきたら良いの?」と聞くつもりが、プリントした紙とパスポートを見せたら明日の乗車券をくれた…良かった。高雄の新幹線の駅は「左営」。

西門の山文治で休憩。肉鬆起司蛋(肉鬆、チーズ、玉子焼きのサンドイッチ)50元。アイスティ-25元。

15時半、台湾の秋葉原、日本橋、大須みたいなエリア「忠孝新生駅」へ。

やっぱりスマホ関連の店が多いけど。

さすが台湾、「acer」や「ASUS」の店が目立つ。

台湾のパソコン、オタクビル「光華商場(コンファシャンチャン)」。
光華商場 | 台北観光サイト
https://www.travel.taipei/ja/shop/details/801

MSIも台湾だったか、パソコン好きならぜひどうぞ。

WACOMのブース。可愛い看板娘。


ああ、大須の雑居ビルみたいで落ち着く。

ガシャポン、残念ながらほぼ日本製品。

フリーダムわんちゃん。

SJCOMのブース。そういえば、買ったけど使ってないわ。

安全「の」設計。「の」ひとつで日本語使ってる感がある不思議。

防犯カメラとか。

カッコいいキーボードだけど、よく見たら不思議文字。

ゴチャゴチャしてるの好き。

キッチンタイマーやラジオとか気になるものもあったけど。まぁ、そう安いわけでもない。

夕方、フラフラと龍山寺のほうへブラブラ歩き。お茶 10元、マッサージ30分 300元。

お気に入りの「四方阿九魯肉飯」へ。

他のお客さんが食べてて気になっていたこれを注文。焢肉飯


「魯肉乾板條」35元と「焢肉飯」70元、合わせて105元。

色合いなんて考えられてないところが素朴で好き。おでんの具みたい。

やたらボリュームのある豚肉。見たまんまの味。

米粉の平たい麺、歯ごたえは少ない。

ゲームセンター。

「雷電」やら「テトリス」やら。
明日、寝坊しないために早く寝よう。


















この記事へのコメントはありません。