オランダ アムステルダム国立美術館
Rijksmuseum Amsterdam Holland
アムステルダム国立美術館
https://www.rijksmuseum.nl/jp/general-information-japanese
Rijksmuseum – Het museum van Nederland – te Amsterdam
https://www.rijksmuseum.nl/

オランダで、レンブラントとフェルメールを観る。それってとても素晴らしくて贅沢なことだと思う。







チケット購入 17.50ユーロ(約2450円)。














レンブラントやフェルメールを探して上の階へ。


近代アートエリアか、いいなぁ。

ジグザクチェア
Zig-zag chair




素敵すぎる通路。

有名絵画の間。一番奥がレンブラントの「夜警」の部屋。





いよいよご対面…。

常に人がいるので夜警全体の撮影は困難(笑)

夜警
De Nachtwacht
レンブラント 1642年
1642 Rembrandt
ああ~っ、カッコいいなぁ!!
Oh, well, that’s cool! !

他の絵もホントに素晴らしい。レンブラントすごい。
Great. Rembrandt is amazing.

聖パウロに扮した自画像
1661年、今から約357年前の絵。

フェルメールの有名な作品のひとつ。

牛乳を注ぐ女
The Milkmaid
ヨハネス フェルメール
Johannes Vermeer
小さい絵なのに、色使い、センス、空間美、存在感、色々すごい。

恋文
The love letter
盗難に遭ったことがある作品。以下Wikipediaより。
この作品は、ブリュッセルにおける展覧会に貸し出し中の1971年9月24日に盗難に遭い、2週間後に発見されたが、盗難の際に木枠からカンバスをナイフで切り出して丸めて持ち歩いたため、周辺部の絵具が剥離してしまい、作品は深刻なダメージを蒙った。窃盗犯は、東パキスタン難民義援金を要求しマスコミとも接触、その後ブリュッセル郊外で通報により逮捕され、懲役2年の判決を受けたが半年で出獄、29歳で病死した。難民救済と文化財のことの軽重を問う物議が起きた。

小路、または、デルフトの小道
2点しかないフェルメールの風景画のひとつ。





羊飼い
A Shepherdess
パウルス・モエルゼという画家の作品、1630年作成。昔、美術系の本で見たことがある。
1630 Paulus Moreelse.






猫ちゃん。
A cute Cat.

ヨーロッパはもちろん、中国、中東と幅広く収蔵されている。

これは…白い服を着て、クルクル回る儀式で有名なトルコのメヴレヴィー教だな。



















この記事へのコメントはありません。