ワット・ポー
Wat Pho
タイ バンコクの王宮南にある有名なお寺「ワット・ポー」。
私のバイブル、沢木耕太郎の小説「深夜特急」に出てきた場所なのでここにはどうしても来たかった。

サパーン・タークシーン駅から高速ボートに乗り、チャオプラヤ川を北上して降り、少し歩いたらもう到着。天気はあいにくの雨。

近くにいたおじさんに「ワット・ポー?」と尋ねると、
「ワット・ポー!マッスグ!ウケツケ!!」と日本語で返ってきた。

おお…、異国情緒あるなぁ。


チケット売り場。

折り畳み傘のヒモに猫ちゃんが反応、可愛い。

入場料というか、拝観料というか、100バーツ、350円くらいか。
ペットボトル水付きらしい。



すごく煌びやか、キラキラしている。




敷地内の様々な場所に色々な彫像があってすごく楽しい。


なんだろう、インドっぽいかも。





気品のある猫ちゃん。

力士のようなポーズだが、痩せすぎだ。

支える人たち。

門をくぐると、門の内側に沿ってたくさんの黄金仏。

めちゃくちゃ豪華でカラフル。


攻撃的なデザインの神獣っぽい動物。カッコいい。

靴を脱いで、本堂っぽい建物内へ。

寄付の箱があったので20バーツ札を投入、約70円。

ご利益ご利益、ありがたや、ありがたや…。

仏パワーは効果てきめん、外に出ると雨があがっていた。仏マジすごい。

この辺りは中華風。

中華ドラゴン。



開脚する人。


リクライニング・ブッダ。寝転がった仏像があるらしい。


なんか、京都や奈良の観光地みたい。

ウワァ、でかい顔。




ありがたみの薄いふてぶてしい顔してるのに、足の裏には大宇宙の神秘的な曼荼羅が。


足の裏のパワー、すごい。

お札を小銭に両替するおばちゃんがおり、信心深い人やお金持ちはジャンジャン寄付していた。

寄付を満足そうに見ている人。

リクライニング・ブッダの後頭部。


猫のような、妖怪のような。

牛飼い。

あ、ペットボトル水貰うの忘れてた、というかどこなの?

十二神将みたい、カッコいい。

ポストカード10枚購入、50バーツ 175円ほど。

ペットボトル水配布所発見、リクライニング・ブッダ入口の右側にあったわ。

豚ちゃん。

足がつった人。

入ってきた南側ではなく、東門から外へ。
入場料も安いし、見ごたえもあるし、良い場所だ。


















この記事へのコメントはありません。